Sno.1053ラストスパート工程会議と合間を縫っての作業

貴之

2025.5.17


おはようございます。

雨の予定がすっごい濃霧の気仙沼です。

豪雨予定でもあるので予報は14~17度と昨日、明日と比べると

低めの気温、湿度は99%(事務所65%)です。

結構じっとりしている感じですね。

雨対策しての作業となりますので注意が必要です。

 

さて昨日はメインの工程会議にしっかり参加。

N工場長様陣頭指揮で来週末23日進水式も含めた工程の確認を

行いました。

弊社担当や日新興業様、古野電気様担当は進行優先のため不参加。

どういう作業が止まっているかなどの話が出ておりました。

この船の工程トラブルを乗り越えてきた現場班、

安全作業でお願いします!

船頭様方からは操業までに一度高知の方へ船を持っていきたいとの

要望もあるようですが、進捗によっては気仙沼からの出漁になることも

考えてもらっているとのN工場長様の話。

判断基準は19~22日までの進捗次第。

現場班は本当に最善を尽くしております!

 

まぁ工程会議では理解出来る発言もあれば上から目線であれは終わったのか、

これはどうなっているんだとの発言もありました。

なぜそんな言い方なのかなと・・・もうお忘れ遅れた原因を?

 

工程会議終わって1時間もしない間に今度は納入済みの家電を

変更したいなど御仁の一人から電話があったようで・・・

工程会議でいかに仕事を詰めるかを必死にしているところに・・・

速攻訪船し船頭様とその御仁に話をして、とりあえずこの件は無しに

話し合いに参加しているはずなのですが、工程がまだまだ厳しいことを

理解されていないのでしょうか???

 

ハードな合間を縫って「結線図」という機器と機器をつなぐ電線

それを実際に結びつけるためのつなぎ方を現場の職人さんに

説明する図面を作成。

いろいろ抜けが無いか、線は間違ってないか、図面は間違ってないかの

チェックも含む作業で時間のかかる作業。

でも熱くなった頭と心を冷やすにはちょうどいいかも。

 

今日も引き続き見積もりと上記結線図の作成作業がメイン。

修理が山のようで本来新船担当になるはずのK君も修理から離れられず・・

すいません。みんなでバックアップするのでよろしくお願いいたします!

 

本来なら学校の運動会予定でしたが豪雨予報のため

明日に延期・・・でも濃霧のままですがどうなることやら。

 

今日も頑張っていきましょう

ご安全に

 

どうでもいい巣箱)

庭に数年前に作った木製の巣箱

どうやら入居された方がいたらしく甲斐甲斐しく

餌を運び入れているようです。

白黒の小鳥なのでイメージを検索してみるとヒットしたのは

ハクセキレイ?かな

繁殖期は5~7月ということでドンピシャの時期

巣箱気に入ってもらえるといいなぁ・・・癒しのひと時です

(写真はネットよりお借りしております)