連休明けの気仙沼、肌寒いから寒いになった早朝散歩

貴之

2025.10.14


おはようございます。

今日は爽やかというよりついに散歩中手が痛いといった感じの朝。

薄手の手袋かなぁ、とそろそろ装いも検討したいものです。

作業服も厚手のもので出社、夏の長さに比べ転がるように秋が過ぎ

去ろうとしている気がして好きな季節だけに(ほとんど好きな季節のみですが)

残念です。

今日は10~18度と低めの気温で、湿度は78%(事務所61%)

曇り晴、波浪注意報が出ているようです。

 

さて先週土曜は主だったトラブル対応以外は

図面とSno.1056遠洋まぐと漁船の工程会議で担当のTさんと一緒に

出席となりました。現状魚倉や凍結の配線や鉄工作業がメイン

仕上がりは途中ではあるもののすごく綺麗。

もちろん大工さんや弊社の施工はもちろんですが、近年行っている

労災防止協議会によるものも大きいのかなぁと思ったりもしています。

かなりいい感じの現場環境の気もしますが、もっとよくを目指していきたいものです。

 

そのほかはず~っと図面でしたが

面白かったのは弊社若手S君が廃棄寸前の通風機を巻替えの練習と

して行ったものを組み立てたようで試運転も良好とのこと。

売り物にはしないつもりですが、社員用として使うのは問題ない感じ。

D君も巻き返したいということなのでできればいろいろなことに

チャレンジできるようおぜん立てしたいものです。

 

そうそう月曜にはK君に急遽出てもらいサンマ船の探照灯の点検を

と機関著様から頼まれた船にいってもらいましたが、部品もなく

故障のメンテナンスマニュアルにない故障が発生、祝日でメーカーはもちろん休み

やれる点検は全て行ったものの次回対応ということで

御礼のサンマをもらってきたそうです。

私も鰹船対応で早朝出社、ものの搬入でしたがお礼に鰹を1匹・・・

サンマも鰹もうれしいのですが・・・みんな休みなので

配ることもできずいろいろ大変でした。ぜいたくな悩みですね!

 

ということで月曜は現場終わってからお休みでしたので

花巻方面の土澤アートクラフトへ

年会の開催でいろいろなお店があるので何回行っても飽きません。

もちろんお店も毎回異なるので。

ちょっと不気味なマフィンを買って食べ歩き。

歯はりんごで、中には紫芋がはいっていて、りんごと

混ざることで緑に・・・おいしいのですが

見た目がすごい。

でも私が言った時点で売り切れ寸前ということで

良い品でしたよ~~~

春の土澤は5月くらいらしいので気になる方はぜひ行ってみては!

 


 

石川電装ではいつも社員を大募集中です。

漁船などの電気設計・現場での技術者としての人員を求めております。

コツコツやることや物を作り上げることが好きな方

船に興味のある方ぜひご一報ください!