おはようございます。
薄曇りの朝の気仙沼です。昨晩の起工式及び祝賀会の余波で
ちょっと調子がいまいちですが、習慣になりつつある朝散歩へ。
今日は走らずのんびり景色を眺めつつぼ~っと歩きました。
天気予報は晴曇り 12~24度と気温がもう少しで夏日・・・
まだ四月ですが・・・今年も暑いのでしょうか?
濃霧注意報も出るようです。結構強かった昨日の雨のせいでしょうか?
昨日は128海形丸様が船主様、御家族、関係業者に見送られ
出航されてい来ました。
短期間での工事に関し船主様からは弊社工場長の技量の高さに
お褒めの言葉をいただきました。
いろいろなことで叩かれることが多い日々
何気ない状況でのお言葉に胸が熱くなりました・・・。
これからも頑張っていきますので。
安全航海、大漁満足、早期帰港を祈願し、いってらっしゃい!!
午後からはアルミ鰹船日昇丸の工程会議に参加。
弊社担当Oさんと参加し今週の進捗、来週の想定、
5月頭の試験、5月末の引き渡しまでの課題などの会議となりました。
みらい造船N工場長がいないとここまでの調整はできないなぁと
改めておもいました。
めずらしく会長が出席。N工場長の会議や決め事をほめておりましたが・・・
本来N工場長担当の船ではなく、どうにもならない状況になり
工場長が指揮を執ったという経緯。
宮城丸なども含めみらい造船の最後の守護神といった感じ・・・
全ての新船の工程をN工場長に本当にお願いしたい気もあり、
でも修理も検査も海事代理士もやっている状況なので無理だよなぁと
思う毎度の工程会議です。
工程会議後にSno.1058の起工式が行われました。
天候もなんとかこの時は落ち着いており一安心。
式もつつがなく済みほっと一息。
夜には起工祝賀会が。
いろいろ言われもしましたが、
頑張るしかないなぁと思います。
田村船頭様にはお話を聞いていただき、その都度理解をいただき
協議ができるので救いです。安全第一で頑張ります。
(写真は古野電気H様提供、毎度ありがとうございます。)
萩野谷の専務様とも懇親の場も持ててその点は本当に
うれしいひと時。お互い厳しいこと言われる側。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて今日は
私用で2時間程度席を離れますが
2件見積もりの精査とSno.1058の見積もりの点検などを
メインとしつつでしょうか・・・
明日は2隻出初式のようで本出航は別日?らしいので
それも確認しつつ。
さあ今日も頑張っていきましょう
ご安全に