こんにちは
無事に気仙沼に帰ってこれました。
仕様もあって出社が今となりましたが、結構スケージュールが厳しい日程での
熊本出張でありました。
気温は気仙沼の方がきついと思いましたが
エアコン調整などホテル特有の問題もあり、結構しんどかったです。
さて14日は熊本市内から天草へ。2時間半程度かかって到着。
ヤマハ天草製造様の視察となりました。
小型というものの陸揚げされえているプレジャーボートをはじめ
和船などはどれも大きい感じがします。
ヤマハ様の建造は和船などはここだけとの話でした。
建造も小型で3~4週間と短納期。
工場内はきれいに使用されており、どちらかというと以前視察に行った
トヨタ大衡工場を思い出されます。
それぞれの分野に専属がいて、流れ作業での建造。
しかも部材なども各船用でしっかり管理されている。
本当に勉強になりました。
その後は大半が熊本駅より帰路に就くそうなので
トイレ休憩を挟みつつ熊本駅へ。
トイレ休憩の際に海苔の道という満潮時は沈む道路をみれたりと
いつもは見れない景色も見れてよかったです。
熊本駅で皆を見送り電装協会の1部の方と熊本空港へ
私は羽田から宇都宮へホテルに向け移動開始。
飛行機が遅れたこともあり宇都宮着がだいぶ遅れ・・となりました。
今日は始発で帰ってきて私用があるため今出社となりました。
溜まったメールの処理や手配、
見積準備なども進める予定、急遽の補助金対応もありますし。
頑張っていきましょう
ご安全に