おはようございます
家のプラントも凍らず、最高気温が19度まで上がるような気仙沼です。
昨日午後よりみらい造船で弊社電装担当の1欣栄丸(Sno.1035)の
進水式が執り行われ無事に済みました。
本当におめでとうございます。下の写真は弊社の富来旗(ふらいき)と進水式の
模様です。
さて今日はこれから38清福丸様が入港されるので
これから迎えに行ってきます。
無事の帰港ですのでほっと一安心。
そのあとは船頭様の打ち合わせと午後から123勝栄丸様の操舵機に関する
立ち合いに行きたいと思います。
可能であればその合間を縫って体のメンテも。
いろいろありますが頑張りましょう!
どうでもよい追記)
この時期になると震災のテレビが多くなります
風化させないため、風評被害を生まないため必要なものと思います。
ただこの時期とそれ以外の時期での考え方が異なっているように思えます。
まだ福島原発は何一つ解決していないのに、電力不足、燃料代高騰による電力代高騰を
理由に原発を動かすしかも耐用年数を大幅にごまかし延長するようです。
東北の政治家がいないのでしょう。
以下の理由で反対です
①機械は耐用年数はそれなりの根拠があり設定されており、故障は必ず起きるし
交換できない部品はかならずある。検査しきれないぶぶんがあり、事実検査もあいまい
②壊れた際に甚大な被害を及ぼす上に、停止させれば安全ではなく
停止させることが大変なのが原発
③ウクライナで明らかになったように原発を狙うという作戦を
とる、もしくは脅すことを堂々とやる国家が存在すること
④災害国家日本であり安全と断言できる場所はないし
処分する土地すら決まっていない。
以上です。
国は方針に責任を持つべきであり、新電力などを普及させる義務がある。
新電力乗り換えしたが廃業が相次いでいるのも梯子外しの様で
政府の原発よりの姿勢が腹が立ちます。
地元に永遠に住めなくならない限り他地区は気が付かないのか?
極論ですが、都市部に立てればよい。自分の見えないところにあれば気にしない時代ではない。
3.11の時にあぁ震災大変だねと思うだけでは?そんな振り返りはいらない