おはようございます。
昨日と最低気温は1度低いだけなのですが・・寒く感じるのは私だけでしょうか?
天気は快晴、7~19度で湿度74%(事務所41%)の穏やかな陽気。
花粉が飛ぶ季節は終わったようで何よりです。
今日も朝散歩をのんびりと、久しぶりに豆柴さんにもあえて
撫でまくれたので良い出だしでした。
ゴールデンウイーク明けの昨日、
みらい造船で建造が決まっている勝倉漁業様の新造船の
電装詳細打合せをさせてもらいに事務所様へ。私とY君で行ってきました。
ついつい私がしゃべりがちなので極力セーブしていこうと思いましたが・・なかなか難しい。
Y君に任せられるのについつい口を出してしまいました。反省。
でも気になる点は全て確認ができ、船主様ともきちんとした協議ができました。
コストアップになるかもしれないこともあるので議事録作成とともに
メーカーへの確認も進めたいと思います。
勝倉社長様や新船船頭様、機関長代行のOB様本当に
ぶっ続けで3時間協議にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
社長様と船頭様は一緒に食事に行かれたみたいなので
どちらに行かれたか、ブログに乗るのかも含め興味津々です。
もう一点大きなことといえば
問題児の日昇丸は無事重査、臨時航行検査をクリアし
今日の予行試験、明日の航行試験へと進められます。
これもひとえに弊社技師、設計陣が一丸となって助け合いながら
踏ん張った結果であると思います。
また弊社だけでなく陣頭指揮を途中から渡されて、苦悩しながらも
工程を前倒しにすべくいろいろな案や根回しをしてくれた
みらい造船N工場長と工務課の方々。
古野電気様や日新興業様や宮城ヤンマー様や
萩野谷塗装店様や斎塗工業様、松田建設様、
造船所の現場各担当様方の努力の賜物です。
本当に現場力のすごさの表れです。
残念なのは無茶苦茶な工程を作り上げてどうにもならない状況を
覆すために発揮されていることであり、
よりよく、綺麗にするために用いられていないことです。
宮城丸の時も今回もですが、いつになっても治らないのは本当に
残念です。
まぁ愚痴っぽくなるのでこの辺で。
今日は本年2隻目のサンマ船装備が到着するのでそれの受け渡しがあります。
あと弊社部長が出発しましたが、大槌より81明神丸様が出漁となります。
安全航海と大漁満足、新設した装備の効果が出ることを祈念しております!
あとはあす新船の打ち合わせがあるのでそちらの準備と
Sno.1055の配置図と結線図作成。
Sno.1058のメーカー図の確認を少しでも今週したいなぁと思いますが
どうなることやら。
現場は修繕船が多く一人で複数隻担当している状況。
飛び込みのお客様もいらっしゃるのですがなかなか難しい状況が
8月中旬まで続く予定。
申し訳ありませんが
きちんとした仕事をするためですのでご了承いただきたいと思います。
当社でもOBや昭和電装様の応援いただいてますが人手が足りません。
船に興味がある、ものづくりにやりがいを感じる、自分の仕事を形にしたいなどの思いのある方を募集しております。
新卒、中途の方ぜひお声がけいただければ工場見学もしております。
皆さんの力が必要です。よろしくお願いいたします。
今日も頑張っていきましょう
ご安全に
八戸出張の時の新幹線)
源栄丸様の祝賀会に向かう際の新幹線が
ディズニー仕様になっていてびっくり。
6月くらいまでだったと思うので気になる方は調べてみては?