週末だけど来客多い土曜

貴之

2025.4.5


おはようございます。

今日は寒かったなぁ風もそれなりに吹いていたので。

気温は最高気温が昨日より高いようですが、

4~13度で湿度71%(事務所33%)で花粉は多いようですね・・

 

昨日はバタバタ見積を作りつつ128海形丸様をお迎えに行って、

その後小野寺鐵工様と一緒に7勝栄丸様の操舵機シリンダー陸揚げ、

工場へ運んでの分解を行いました。

さすが小野寺鐵工様対応が早く、予定より早い解散となりました。

本当にありがとうございました。

 

その後弊社事務所にてホアン君の河北新報のインタビューを

総務Jさんがフォローしつつ受けていました。

他の雑誌にも乗っていたものを載せてみます。

弊社で一番溶接がうまい技術者に育ってくれたし

会話も、冗談を交えて話ができるほどで

本当に良い雰囲気を作ってくれるムードメーカーでもあります。

新船工事にも欠かせないですね!

そうそう弊社事務所ではペレットストーブの微調整や

新しいペレット燃料を取り寄せての燃焼実験をおこなっております。

いろいろ同じペレットでも製造先やその会社が使う木材によっても

性質が違う様でこういった実験は必要ですね。

身近に何社も製造されるところがあればいいのですが・・・

 

今日は引き続き見積もりを作りつつ

お昼には八戸からMS工業社長様方が来社されるので

一緒に打ち合わせと会食となります。

またN船頭様が要望変更?に来る予定

ただ納期上難しいので聞いてみての判断ですが・・・

どうなることやら

その後はお通夜に行ったりもするのでいつも通りバタバタしてそうですね。

 

結びに

遅れに遅れている日昇丸の現状。

昨日14時より週間工程会議に行ってきました。

各社同時進行のためそれぞれの作業を進めるためには

通常やらない順番での作業をしなくてはならい場合も出てきそう。

効率や速度は落ちるのですが他の業者さんの作業を進めるためにと

いう苦肉の策。

工場長様からは非効率な作業方法で

かかった費用は請求してよいとの話をされて本当にうれしかった。

(どこまで工場長様がもぎ取れるかは不明確だけど、とも

本音で話してくれていたのでそれもいいですね。)

今までは造船所原因の遅れなどでも

協力会社勢が努力しそれを解消し竣工にこぎつけるも

それにかかった過剰な費用は一切助けるなんて姿勢は

今まで皆無でした。むしろ遅れたのは業者のせいだとも。

(業者による遅れはとんでもなくたたかれますし)

そういった状況や考えを踏襲せず、現場に立った話をしてくれる

工場長様は本当にいいなぁと思います。

そういう人だからこそ私は労災防止協議会であったりその他の

取り組みについても支えていきたいなぁと思える人です。

もちろん同じ方を向いていても、立場が違うのでいうことはお互い

言い合いますが、妥協点を見出すことができますので。

こういった方々が多くいる業界になればなぁ!

そんなこんなの土曜

今日も頑張っていきましょう

ご安全に