見積とトラブルと設計と。 N氏の講習日もですね

貴之

2025.5.28


おはようございます。

今日もゆっくり朝散歩へ、近くのお宅の屋根瓦の隙間が雀の巣(集団)

になっているようで、まだもこもこ太っちょフォルムの雀が大勢出入り

している様をのんびり見ております。

そろそろ暑くなるのでスマートな羽になるのでしょうか?

気温は今日もそれほど高くなく11~19度で湿度は高め

93%(事務所は55%)と危険な湿度の時期に突入しております。

電気製品の長期停止からの始動の際はご注意を。

 

さて昨日は見積もりの検討を2件(1件は弊社会長)と

Sno.1058の系統図の計画用を作成しつつ、Sno.1055の

現場トラブルの打ち合わせなどでしたね。

実績船の写真などはやはり大事ですね・・・

過去の実際の写真があれば大抵納得してもらえるので・・・

 

その他ちょこちょこ細かいトラブル対応もしておりましたが、

一番は操業中の漁船の凍結ファンのトラブル原因検討でしょうか。

電気機器はいろいろな制御方式がありますが

自動化が進みいろいろ制御が複雑になり、機関長様の負担が減るのは

いいと思います。

ただそれが沖で故障した場合どうすべきかは検討されていた方がいいと思います。

まして複数のメーカーか絡む制御方式ならなおのことです。

単純な電磁接触器とリレーの制御方式は盤が大きくなるという

デメリットはありますが、ある程度の知識や技能のある機関長様であれば「比較的」交換は容易な部類に入ると思います。

インバータやPLCによるものは物の手配はもちろん調整や

試験など多岐にわたるのでちょっと沖や外地では難しいのでは・・と

 

まぁ話は戻って船には質問事項を投げているので

その解答次第でしょうか。

工事部はまだまだまだ繁忙真っただ中。

工場長が明日から出張となるため工場の協力体制がいつも以上に

問われます。私も不在なので事務所と現場協力を!

 

そうそう石川電装のペレットストーブ関連産業のために

ノボリを作成してみました。

以前のはメーカー様からのものでしたが

「みなとのペレット屋さん」という名称でやっているので

ちょっとおしゃれでポップな感じのものを!

女性陣の計画ですがいかがでしょうか?

いまはペレットストーブはメンテナンス作業時期となります。

興味のある方はぜひ事務所まで!

 

私は今日引き続き見積もり、トラブル対応、

Sno.1058図面。

あ!あと午後からN講師の講習もありますね!

 

さあ今日も頑張っていきましょう

ご安全に

 

新入社員募集中)

石川電装株式会社では新卒、中途募集中です。

船に興味がある方、ものづくりに興味がある方大歓迎

誰も船の電気など知らない状況からのスタートです。

気仙沼湾に浮かぶ大きい漁船を1隻まるまる作り上げるという

壮大な仕事にチャレンジしてみませんか?

興味のある方はご連絡ください!!

気仙沼の船舶電装はあなたを待っています!