祝勝倉漁業様 Sno.1056 起工式!

貴之

2025.7.16


おはようございます

今日はムシムシしながらも朝散歩へ、天気は写真の通り曇り。

豆柴Jさんにも会うことができませんでしたが、参拝を済ませて

出社。

気温は24~28度と高め、湿度は95%(事務所はすでに65%)

注意報は波浪、強風、濃霧となっているようです。

 

さて昨日はSno.1056番船の起工式!

勝倉漁業様のスタートが80年前に気仙沼で建造の木造カツオ船1勝栄丸

それから80年、気仙沼で今度は遠洋マグロ延縄漁船を建造の運びとなりました。

天候は台風直撃かという状況でしたが、雨もほとんど降らず風が少しあり

結構爽やかな状況での起工式でした。

式典後はみらい造船内で食事会があり業者間や船主様との

和やかな懇談会となり、安全でよい船を建造できるようみんなで頑張っていこう

という感じで結びとなりました!

現場も少しずつ入り始め竣工まで長いですが頑張っていきましょう!

 

工場はというと

巻き替えの発電機が戻ってきて発電機の搭載も急ぎの状況。

またACBトラブル船施工を急ぐこととなりこちらも

急遽人の調整が必要になりました。

起工式後17時から工程調整の会議があり弊社工場長に出てもらい

調整しなんとか・・・・

その他中間検査やペンドックなど多数の船が同時進行でうごいております。

本当に終わるのか?といった状況です。

無茶を言われすぎて、予防線を張る癖が出るようになっています。

 

まずは一個一個キチキチと

怪我、事故無い様にです。

 

さあ今日も頑張っていきましょう

ご安全に

 

どうでもよいカブトムシ)

うちで飼っているカブトムシの幼虫が

ついに蛹に!初めて途中経過も見れていたのですが・・・

直立でしかもむき出しの状況で蛹になるものなのか・・・?

興味は尽きませんね。