注意報解除! 養殖業に大きな被害。

貴之

2025.8.1


おはようございます。

今日の朝は涼しい!初秋か?と思うほど爽やかな風が吹き

蝉も泣いていないでトンボが飛んでいる状況。

散歩も軽やかに豆柴Jちゃんともあえて万全な朝日課。

蛹から羽化したカブトムシが羽化不全のようで羽のあたりがゆがんでいて

本当は成虫になったら森に逃がそうかとも思ったのですが、

しっかり面倒を見ようと思います。

そうそう今日は24~28度と大分低い、湿度は変わって89%(事務所46%)と高め。

台風は近づいていますがどうやら雨にはそれほどつながらないようです。

農業へのダメージが心配。先日の津波によるカキなどの養殖いかだが

深刻なダメージが出ていると三陸新報では報じています。

毎年毎年なにがしかの災害が続いていて本当に気が休まる年が無いですね。

 

さて昨日は気仙沼も津波注意報が夕方まで発令されていました。

ニュースなどに張り付きながら連絡体制をできる限り構築し

作業をすることとしました。

早朝から

安全をとるなら工場仕事もモーター納入待ちだったりで

それ程ないので社員総出での仕事は無く、休日に。

注意報関係なく連絡や船の予定が入ることもあり

事務所も現場も注意し連絡に気を配り即避難できる体制で

の作業。

との判断で本当になやみました。

今回は注意報が解消され、潮位変動で済んだんですが

将来はわかりませんので今一度検証すべく総務Jさんに時系列を

つくってもらい。今後どうすべきかをシンプルに作成できたらと

思います。複雑なのは災害時役に立たないので。

 

朝7福洋丸様が帰港され本当は積み荷を降ろすなどのため

横付けしたかったのでしょうけれど、商港岸壁も注意報で封鎖。

縦付けにされました。凍結に物積んだ状態だと改造ができないので

状況見ながらになる予定。お疲れ様でした。

労災防止協議会もしっかり行われ

N工場長様いないけどいろいろ意見が出てよかった。

ルール順守は必要で、不具合があるのなら指摘し修正が正しい。

護らないは事故の元

 

今日は身内にご不幸があったので私はそちらの方へ行くつもりです。

ちょっと電話対応ができにくい状況です。

着信あれば折り返しますが即応必要な工事関連は

出来れば事務所に連絡いただけると助かります。

 

では頑張っていきましょう

ご安全に