暖かな春の朝、日中は暑そう。 浜田漁業部様の記事も

貴之

2025.4.17


 

おはようございます。

今日は昨日までの風や雨もなくさわやかな春の朝。

歩いての散歩ではまだちょっと肌寒い気もしますが、

好きな曲を聴きながらジョギングに変更し、アップダウンあるコースを

行ってみるとすぐ暑くなり、腕まくりをしながらの日課になりました。

高校の桜も満開、大きめの鳥が花なのか蜜なのかわかりませんが、

花をついばんでおりました。

天気は晴曇り 11~20度と今年初の気温か?ほかのところでは初の

夏日を記録するところもあるようです。

花粉は気仙沼はまだ多いようですが、そろそろ収まってほしいなぁ。

さて昨日は見積もりは2隻継続、

7勝栄丸様のシリンダーパーツメッキ作業ができたので

組み立てに行きましたが、部品が間違ったサイズのものが来てしまい

次回に持ち越し・・・納期などの確認を急ぎお願いしております。

123勝栄丸様ではパーツ不足が発覚こちらも納期確認と手配を

急いでおります。

その他はタイヤ交換を何とかお願いでき、

目標は大よそクリアでした。

 

今日は引き続き見積もりがメイン。

86若潮丸のLED水中灯の調整や試運転に行ってくる予定。(弊社工場長多忙のため代役)

まだ船の船殻はまだまだですが、結線図の作成をしたいなぁ

とも考えております。

そろそろサンマLED集魚灯が着始める時期ですので

その段取りもしなくては。

現場は

修理対応メイン技師は16時過ぎまで修理をし、その後

アルミ鰹日昇丸の応援に行ってもらっている状況。

本来であれば必要ないのですが、造船所のツケは業者の頑張りでという

いまだに昭和な状態(働き方改革だの言っている令和に)。

N工場長様の調整が無ければここまで

追い込みもできないありさまでしたね・・・ありがとうございます。

ともあれ社員一丸で頑張っております。本当にありがとうございます。

 

怪我や事故などの注意を毎朝しておりますが

疲れがたまってくるころや試験や検査が始まるGWあたりは

要注意ですので。

 

そうそう水産経済新聞の今日の記事に

お世話になっている浜田漁業部様の記事が!

濱田専務様が主催となり所有遠洋マグロ船3隻の帰港時を狙って

20代の船員さんの成人式のお祝いを行ったとのこと。

船員さんの成人式は船の予定で参加できない場合などがあり

その声を聞いた専務様が3年前から行っているようです。

浜田漁業部様は船員さんの入れ替わりがほとんど無く、

船主様は、船員様方はもちろん、われわれ業者も慕っている会社です。

こういった行事なども船員様のモチベーションを支えることに

つながっているのかと思います。

勉強になります。

繁忙期の石川電装、これを超えたら慰労もかねて

何かしたいなぁ!と思います。

 

今日も頑張っていきましょう

ご安全に