おはようございます。
今日も涼しめの朝、数日前までせわしなく餌を運んでいた小鳥も
いなくなり何となく寂しい朝散歩です。
鳥小屋はそのままでいいのかと思っていたのですが
梅雨時期に来たないままだと虫が湧いたり
かびたりするようなので日曜の時間があるとき木から降ろして
掃除、洗浄と乾燥、修理などをしたいなぁと思います。
ともあれ木曜日が20度越えのようですが
気温が上がるのは来週からのようです。
今日は12~18度え曇り時々晴で湿度81%(事務所46%)
といった天気予報。
さて昨日は引き続き見積もり2件(私1件、弊社会長1件)を
進めています。
どちらも課題があり推測以外に根拠が見いだせない
難しい案件となっています。
なるべく安くとは思うのですが、条件があやふやだったり
価格上昇の想定ができなかったり本当に難しい。
ギリギリまで考えるつもり。
現場作業としてはSno.1055勝運丸様向けのホイストが入荷。
起動器箱とスイッチの回収も兼ねて造船所へ。
事前納入時期の調整などしているためすんなり終了。
ただ5台分となると箱から取り出したり工場へ整理するのも
ちょっと一苦労ですね。
あとは先日進水した日昇丸の検査表を海運局様へ提出しに行きました。
現場の状況をしっかり確認に行かれているようで
弊社提出の検査表についても質問されたり
それに対する私の回答をお2人で電力調査票なども出してきての
検討などしっかり見てくれてありがたかったです。
まさか検査長様方からねぎらいの言葉をいただけるとは・・・
現場の努力のさまを見ていただけていて本当にありがとうございました。
日昇丸予行の姿
工事部は現在エンジン屋さんから次々来る電動機や
船の定期検査等で上げてきた軸流ファンの整備などで
工場がごった返しております。
できれば電話での工事依頼に即応したいのですが
現状工場内作業や修理船が山積みとなっており、
朝礼後には終日の予定が決まっておりなかなか現場から
作業担当が戻りません。
工事要望は早めに、出来れば前日に話をいただければ
予定に入れ込めるのでご検討をお願い申し上げます!
(業界の方へのコメントですね)
さて私は
今日は引き続き見積もりをしつつ、
Sno.1058の系統図修正もこつこつやっているので
そちらもですね。
いろいろ資料がないのでなかなか進みませんが・・・
頑張っていきましょう
ご安全に
新入社員募集中)
石川電装株式会社では新卒、中途募集中です
船に興味がある方、ものづくりに興味がある方大歓迎
誰も船の電気など知らない状況からのスタートです
興味のある方はご連絡ください!!
気仙沼の船舶電装はあなたを待っています!