おはようございます。
今日も早朝は寒いですね、ついにスマホ操作できる手袋買おうかと
思います。
縮こまる体を一生懸命伸ばし散歩へ、だんだんお会いする方が減っているような
気もしますが・・・いつも通り参拝し、ちょっとずつ大きくなっている
大根と人参に期待しつつ出社です。
天気は晴曇り、7~14度で湿度73%(事務所45%)で注意報も無いようです。
さて昨日は本当に事務所に居ませんでした・・・
朝本来では弊社所掌ではない漁船からの陸揚げ機材対応で
船迎えと現場確認などしているとあっという間に10時、
そこから外地トラブル相談を受け気が付けば13時、そこから
気仙沼の人事部さん主催の「気仙沼人事研究会」の第一回に
総務Jさんと参加。
本会の代表は以前「k-port」で店長さんをされていて
ペレットストーブでお世話になった小林様。
またアサヤ一誠社長様も役職名はちょっと失念しましたが
共同代表?発起人のひとり?のような重要ポジション兼
この研究会の常時参加されている位置づけのようでちょっと安心。
人事という弊社としてはノウハウが全然ない分野で
弊社以外はきちんとした人事部がある市内の大会社さんばかり。
いろいろ緊張しながら講義やワークをしつつあっという間に
時間は過ぎ宿題ももらって帰ってきたら17時・・・
凄い話していると頭の片隅にあることが、言語かされて
自分でもこんなことを思っているのかと・・・驚かされます。
改めて人材が欲しいなぁと(あくまで必要な人材をとアサヤ社長様より)
お昼にちょっと戻ったときには巻き替えし
弊社で素子交換した発電機ローターを梱包したので
大洋電機群馬工場でバランス調整してもらうために発送を
今日行う予定。
帰社後ちょっとメールの返信などをしつつでしたが・・・
心配になる内容のものもあり文面検討し社内での意見を募っていると
あっという間にリミット時間が来たので帰宅
というながれでした。
さて今日は昨日できなかった図面がメイン
連絡やメーカー様の工場の日程調整などもしつつですね。
最近弊社所掌船ではない船の応援をしておりますが
本来は担当電装屋さんがやるべきことです。
船主様からの相談でのスタートは仕方ないまでも
弊社が中身のわからない船ですので・・・
筋が通らない対応が多くモヤモヤです。
ともあれできる限り動きはしますが
弊社の人員も有限であり、弊社所掌船がまず優先は
当たり前。
さあ今日も頑張っていきましょう
ご安全に
石川電装ではいつも社員を大募集中です。
漁船などの電気設計・現場での技術者としての人員を求めております。
コツコツやることや物を作り上げることが好きな方
船に興味のある方ぜひご一報ください!