おはようございます。
今日は一転涼やかな早朝、こんな朝が続けばと思いながら朝散歩へ
豆柴Jちゃんともご挨拶できたのでなにより。
天気は21~26度と急に涼しくなるようです、湿度は75%(事務所は62%)
曇り晴でやはり雨は降らず、昨日は三陸町の方は一時大雨だったようですが・・・
さて昨日は午前中はVRゴーグルを使った労災体験講習会でした。
使用したVRゴーグルと手袋ですが今回でまだ3回目の労災体験講習というできたばかりのものらしいです。
正直3Dの映像であまり現実味の無いものかなぁと思っておりました・・・が
結構いい出来!映像のきれいさもさることながら、
本当に造船所である作業がわかりやすい導入からはじまり、
それぞれどういったことが想像できるかの余裕がありつつ作業が進み
途中から作業員の視点になっての事故というながれ。
効果音や他の作業員との話の掛け合いも含め、実際にあった事故をもとに
作成されただけはあるなぁと思いました。
注意にあった心臓に疾患のある方や光による発作が出る方などは
受けない方がいい場合があるのも納得。
結構グロイですし怖い。でも実際自分が事故にあった場合を痛みを除き
疑似体験できるのは稀有な体験であり、正直造船業関係者は全員見るべきかと。
それ程有意義に感じました。
いまだに無茶苦茶な作業工程での期日内完工を言われる方には
必ず見せてもらいたいものです。(見ても何にも感じないのかもしれませんね)
その後午後からマスクフィットテストを受けました。
義務化されているため受講者も多く予定より待ちが多かったですが
初めて私は参加。
待合室には弊社社員のほかにも造船関係業者さん方沢山
(写真をもとに画像生成したものを載せてみました、弊社社員はシャイなので・・・)
時間かかりましたが私の番に。
うまくマスクが当たらず、呼吸漏れの解消にちょっと時間がかかりましたがその分数値はばっちりで合格。良かった。
両体験でもマスクや防刃手袋などお土産も多数でそれもいいなぁと。
私は実作業はあまりしないので(本当はすべきではないのでしょうが)
工事関連でVR出れなかった工場長へプレゼントしました。
いい体験の講習会は定期的にやってもらえると
安全推進に一役買いそうでいいですね!
その後はN講師との協議をしつつでしたが、
今のイカ釣り船の計画の悩みやメールで確認していた点を再確認する
感じでした。
今日も引き続きN講師といろいろ雑談を交えながらの設計打合せ予定
午後からは土曜のミツワ電機様の展示会での購入品のリストアップも含め
引き続き図面作業、納入仕様書の手配もかなぁ
どこまでできるかわかりませんが仕様書だけでも急ぎたいものです。
さあ今日も頑張っていきましょう
ご安全に