いざ釜石、そして八戸へ

貴之

2024.12.10


おはようございます。

今日も寒い朝、気嵐を狙うカメラマン数名が岸壁に陣取っております。

でも気嵐が強く出るような気はしないのですが、さてどうでしょうか!

気温は0~7度で湿度62%(事務所は31%)

といった状況のようです。

 

昨日はほぼ昼食しか一息つく暇もなく

朝サンマ船機関長様飛び込みで来期装備の打ち合わせが入り、

その後予定通りZOOM会議、その後予定通りのサンマ船の来季装備

打合せ。

午後から会計事務所様との協議で来期の想定と今月の内容確認と

細かい話など、その後メーカー様との協議事項及び機器納入時期の

すり合わせ。となりほぼこの時点で17時半・・・

そこから出張準備も含めエール対応などなど。

 

今日はこれを書き終わったら当初予定通り

釜石のメーカー様や船主様をめぐりつつ

八戸へ。

出来れば八戸のメーカー様数社は回りたいところ。

明日は船主様を回り戻る予定。

路面状況を確認しつつで無理はしないつもりですが

久しぶりに八戸。

年末の挨拶は今まで八戸は弊社会長が行っていたので

迷子にならぬようにしっかりしなくては!

 

ではそろそろ行ってきます

安全運転で

ご安全に

 

 

 

 

出張に際し)

早々気仙沼のガソリン高いですね‥‥

レギュラーで180円くらいですよ・・・・

物価高騰も減税もせずむしろこれから控除を削減するとか

さらに奪うつもり満々の政治屋には嫌気がさします。

彼らの負担も50%超えればいいのに(政党助成金やすべての資金を課税対象とす)

 

個人的にはねじれ国会や少数与党は日本に限ってはいい傾向だと思います。

実情がそうとは限りませんが、海外のように議論を戦わせ修正し

より良い法案や政治方針をもって国を運営するなどは

日本国にはまだまだできない所業です。

よくて作文を読む朗読会でしょうか。

 

依然は与党連立で強引な運営もできたでしょうが

今はそうはいきません、一応。

それを嫌う方々はねじれてはスピード感がないとか、

予算案がうまくいかないとか、野党がすべて反対するなど

言い訳が出てくると思います。

 

まぁ連立の際にそんなにスピード感あるかって・・・まったくない。

スピード感があるのは増税や防衛費、オリンピックや国葬問題など

後ろ暗い案件ばかりではなかったでしょうか?

少数与党を機に時間をかけて「議論」とそれによる政策の「錬磨」

そして何より国民の幸福を第一に考えた政策をお願いいたします。

「国民」とは政治屋やそれに献金している大企業や株主、利権団体

天下り先などの「上級国民」と言われる方々ではなく

コロナや物価高騰にあえぐ一般国民のことです。

 

まぁまぁ

ガソリンからそんなことを考えつつ行ってきます