おはようございます。
日に日に朝の明るさが増し、寝過ごしたか?と思えるほどです。
布団から出たくない日はまだまだ続きそうですが、体感温度は
それ程でもない感じ。
天気予報はー1~5度で湿度52%(事務所の湿度は27%)
曇り晴の予報です。
大船渡の山火事の話はあまり聞こえない気がするのですが
鎮火に向かっているのでしょうか?
弊社裏のホテル観洋様の駐車場には災害支援の車が数台泊っているので
全国からの応援でしょうか。ありがとうございます。
完全に鎮火し、いち早い復旧へのめどが被災された方々の心に
希望をともすことになるので息の長い支援が必要です。
寄付なども含め石川電装も微力ですが頑張ります。
そうそう、三陸新報にアサヤさんの御礼が乗っておりました
短い時間でこれほどの方から応援されるアサヤさんですし、
支援したいけど迷惑になるかもと弊社のように二の足を踏む
企業様や個人様も多かったところにいち早く声をあげられた
アサヤさん本当にありがとうございました。
こちらこそ御礼申し上げます。
さていい話があれば悪い話もありということで
昨日は私は新船建造打合せでお昼ぶちぬきでの会議に
参加しておりました。
14時ごろでしょうか?急にみらい造船敷地内に消防車が入ってきた
と思えばすぐに移動されていきました?
何だと思いつつもとりあえず船主様との協議を優先、
会議終わって会社に16時過ぎに戻ったところ新造船での
火事ということでした。
弊社社員ももちろん作業しており、その中の1名が
消火活動を手伝い、逃げ遅れいないか確認の上避難、
その際に煙を吸い込むなどしたため病院に診断を受けに行ったことが
判明。
幸い大事にならなかったのですが心配していたことが現実になりました。
現在下記新聞記事にある通り調査中ということですので
どういう発表になるかはわかりませんが、無理なことをやらせようとすると事故は起こるものです。
「安全無くして生産無し」のもと現場は労災防止協議会などの勉強をもとに日々頑張っておりますが、
造船所の現場側だけではない、造船所全体としての本気度が試されていると思います。
無理をして工程を詰め、うまくいくいかないにかかわらずリスクを
高めることは船主様のためにはならないとおもいます。
さて今日は上記現場での弊社諸所機材の状況確認がメインでしょうか?
その他は納入仕様書の提出や見積もり引き続き等ですが
どうなることやら・・・・
早々日曜には85欣栄丸様出航、7昭福丸様入港がある予定
頑張ります。
今日も振り絞っていきましょう
ご安全に
本当にご安全に